livegoods Blog

2024年01月

こんにちは!
相変わらず推し活しながらオリジナルグッズ制作に励んでいる
管理人です。(笑)

最近、推し活をしていて思うことなのですが、
オリジナルパスケースを作っている人をよく見かける!!

そこで私も気になって調べてみると
オリジナルパスケースってたくさん種類があるんですね。

今回はオリジナルパスケースの種類や、
オリジナルパスケースが簡単に制作できるサイトやアプリを
たっぷり紹介します!

オリジナルパスケースの種類

28062925_m

そもそも、オリジナルパスケースにはさまざまな種類があります。
形や素材、印刷範囲など、選び方によって完成イメージが大きく変わるので
用途やデザインにあわせて選んでみてください。

オリジナルパスケースの形

オリジナルパスケースの形は、おもに次の3種類に分かれます。
  • カード型パスケース
  • 二つ折りパスケース
  • リールストラップ付きパスケース
それぞれの特徴は次のとおりです。

パスケースのコピー
引用元:オリジナルグッズマーケット

カード型パスケースは、カードの収納が1〜2ポケットとなっている
もっともスタンダードなパスケースです。

カード収納部分はクリアポケットとなっているため、
収納したカードがわかりやすく、バッグのなかでもかさばりにくいのが魅力。

社員証ケースや交通ICカードケースとして使用されることが多いです。

パスケース (1)のコピー
引用元:オリジナルグッズマーケット

手帳型の二つ折りパスケースは、複数枚のカードが収納できるため、
カードケースとしても使用できるという特徴があります。

また、カードの収納部分が露出していないので、
カードの落下や、カード番号を見られる心配が少なく、
防犯面でも優れています。

パスケース (2)

引用元:オリジナルグッズマーケット

伸縮機能があるリールストラップ付きのパスケースは
利便性が高いため、人気の高いパスケースの一つです。

バッグの取手や金具に取り付けておけば、
パスケースを探す手間が省けるほか、
カードをスムーズに提示したりかざしたりできるので
人が多い通勤や通学の際に便利です。

オリジナルパスケースの素材

一般的なオリジナルパスケースの素材は合皮です。
合皮の魅力は、本革とほとんど見た目が変わらないのに、
お手入れがしやすい点です。

また、コストが安いので、オリジナルパスケースの制作費が
抑えられるのもうれしいポイント。

本革のように経年による素材の変化は楽しめませんが、
普段使い用のパスケースとしては扱いやすいのが合皮素材の魅力です。

また、合皮素材のなかでも、なめらかな質感が特徴のヌバック調パスケースなど
さまざまな種類があります。

OEM_main02-1
引用元:オリジナルグッズマーケット

合皮素材以外でいうと、アクリルやビニール、シリコンなどの素材もあります。
アクリルやシリコンはカラーバリエーションが豊富なので
推しカラーのグッズ制作をするのにピッタリです。

オリジナルパスケースの印刷範囲

オリジナルパスケースの印刷範囲は、おもに片面または両面にわかれます。
片面印刷はパスケースのカードを差し込まない方の面に
オリジナルデザインの印刷が可能です。

itemimg_main_1
引用元:ニコファクトリー

全面印刷できるケースもあれば、
印刷できる範囲が決まっているケースもあります。

一方で両面印刷は、カードの収納ができる面と
外側の面の両面に印刷が可能です。

1pocket_passcase_002
引用元:オリジナルグッズマーケット

全面に両面印刷ができれば、土台となるパスケースのカラーを問わず
柄や希望するカラーの印刷ができるため、
オリジナルデザインの世界観を存分に表現できます。

1個から作れる!オリジナルパスケース制作サイト

自分だけのオリジナルグッズを楽しみたい方は
1個からオリジナルパスケースを制作できるサイトがおすすめです。

オリジナルパスケースが制作できるサイトは
こちらのブログでわかりやすく解説されていました!

オリジナルパスケースが制作できるサイトの選び方も
書かれていたので、ぜひ参考にしてみてください!

>>オリジナルのファッション・グッズで楽しい毎日


pixivFACTORY

7hero_2x
引用元:pixivFACTORY

pixivFACTORYは、ショップ作成サービスと連携させることで、制作から販売まで一貫して行えるのが魅力。
在庫を抱えずに受注販売ができるため、制作したオリジナルパスケースを簡単に販売したい方におすすめです。

画像を配置して見たままWEB上でデザインできるので、デザイン制作が苦手な方でも簡単にオリジナルパスケースが作れます。

グッズ・ラボ

passcase-chain-design
引用元:グッズ・ラボ

グッズ・ラボはパスケースのサイズやタイプが豊富なので、デザインにピッタリのオリジナルパスケースを制作できます。
また、30個以上注文すると割引率が高くなるので、大ロットのオリジナルグッズ制作にもおすすめです。

高品質で低コスト!おすすめのオリジナルパスケース制作サイト

低コストのオリジナルパスケースは、予算内でより多くのグッズ制作が実現します。
しかし、安さだけで制作サイトを選ぶと完成イメージに満足できないことも…

そこで今回は、低コストなのに高品質でオリジナルパスケースが制作できるサイトを紹介します。

オリジナルグッズマーケット

OEM_Tokucho3

引用元:オリジナルグッズマーケット

オリジナルグッズマーケットはスタンダードなパスケースをはじめ、正方形パスケースや高級感のあるヌバック調パスケースなど、ワンランク上のオリジナルパスケース制作が実現します。
また、国内に自社工場を設けているため、短納期かつ低コストでパスケース制作ができるのも魅力です。

ニコファクトリー

itemimg_main
引用元:ニコファクトリー

ニコファクトリーはオーロラパスケースや、キラキラパスケースなど、イラストの魅力を引き立たせてくれるオリジナルパスケースが制作できます。
スリムタイプのパスケースはコンパクトで使いやすいため、グッズを販売したときにお客様に喜ばれます。

簡単制作!オリジナルパスケース制作アプリ

「スマホで簡単にオリジナルパスケースを制作したい!」という方におすすめなのが、オリジナルグッズが制作できるアプリの活用です。
アプリなら、画像をアップロードして直感的に見たままデザインが作成できるので、ぜひ利用してみてください!

デザインケース

52d2c22a07389db96e7ca32299407b79
引用元:デザインケース

デザインケースは画像をアップロードするだけで、簡単にオリジナルパスケースが制作が実現。
スタンプを貼り付けたり、文字入れをしたりなど、アップロードしたデータにアレンジを加えることもできるため、簡単に完成度の高いデザイン作成できます。

UP-T

55892bb744fd79bb71df9d1e1a8915b5
引用元:UP-T

運営元は日本最大級のオリジナルグッズ制作サイトとして、たくさんのユーザーが利用しているため、信頼性が高く使いやすいのが魅力です。
個人でのオリジナルグッズ制作はもちろん、販売まで一貫して行えるので、グッズ販売をしたい方にもおすすめ。

まとめ

4527552_m

オリジナルパスケースと一口に言っても、
形や素材、印刷範囲など、さまざまな種類があるんですね!

チェーンやストラップが選べたり、
オリジナルデザインをストラップに印刷できたりするサイトもあったので
予算やイメージと相談して、
お気に入りのパスケースを制作してみてくださいね!

こんにちは!
突然ですが、冬の乾燥がひどくないですか…!?
インフルエンザも流行っているみたいだし、
保湿と免疫強化が大事な時期ですよね!

そこでふと思ったんです!
せっかくなら推しの写真が入った加湿器がほしい…!!

そこで調べてみたところ、
オリジナル加湿器が作れるサイトを発見したので、
オリジナル加湿器が制作できるおすすめサイトと
制作するときの注意点を紹介します。

加湿器の効果とは

25249220_m

加湿器を使うと湿度が上がります。
湿度が上がるとウイルスが飛散しにくくなるので、
風邪やインフルエンザなどの予防になるそうです。

また、冬場に暖房器具やエアコンを使用していると
お肌の乾燥が気になりますよね。

お肌の乾燥はさまざまな肌トラブルの原因になるといわれているので
加湿器で湿度を上げてお肌の乾燥を防ぐことで
肌トラブルの予防ができるんです!

そもそも加湿器には種類がある!?

25657172_m

調べてみると、そもそも加湿器はおもに次の3種類に分かれるようです。
  • 超音波式:超音波の振動によって水を微細な霧を発生させて加湿する。小型なものが多い。
  • スチーム式:水を加熱して蒸気を発生させる。雑菌が繁殖しにくい。
  • 気化式:水を吸い上げたフィルターに風を当てて湿気を発生させる。結露が起こりにくい。
デザイン性はもちろん大切ですが、
加湿器の種類によってオリジナルグッズ制作サイトを選ぶのも一つの方法ですね。

加湿器の種類はこちらのブログにわかりやすく書かれていたので、
さらに詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
>>冬場に欲しいオリジナル加湿器! 作るならどこの会社にお願いする?

アーティストの写真を使うのはOK?NG?著作権や肖像権について

アーティストの写真やアニメの推しキャラのグッズを作るときに気になるのが
「肖像権」や「著作権」ではないでしょうか?

実は気をつけないとせっかく制作したオリジナル加湿器が
肖像権違反や著作権違反になってしまう可能性があるので注意してください。

知っておきたい著作権や肖像権について

著作権と肖像権の違いは以下のとおりです。
  • 著作権:作品を作った人に与えられる権利
  • 肖像権:芸能人だけでなく一般人の写真や動画を許可なく使用することを防ぐための権利
たとえば著作権の場合、
「丸パクリしなければいいの?」と思うかもしれませんが、
既存のデザインやキャラクターに手を加えて二次創作するのも
著作権的にはNGです。

もちろん肖像権も同じで、
アーティストの写真をデザインに使用するのはNGです。

オリジナル加湿器にアーティストの写真を使うのはNG?

結論からいうと、オリジナル加湿器にアーティストの写真を使うのは
必ずしもNGとはいえません。

というのも、制作したオリジナル加湿器を個人用として使う分には
肖像権の侵害にはあたりません。

ただし、アーティストの写真が入ったオリジナル加湿器をたくさん制作して
無料で配布したり、販売したりするのはNG!
インターネット上で公開するのもNGなので、注意してください。

オリジナル加湿器が制作できるおすすめサイト3選

実はオリジナル加湿器が作れるサイトって少ないんです!
今回は数あるオリジナルグッズ制作サイトのなかから
オリジナル加湿器が作れるサイトを3つ紹介します。

株式会社ケイオー

0a8d641bf3de160aa07a583e1a08f396
引用元:株式会社ケイオー

ケイオーのオリジナル加湿器は、4面に印刷が可能なので
置き方によってさまざまなデザインが楽しめるのが魅力です。

また、加熱しない超音波方式を採用しているため、安全性も◎
7色に点灯するLED照明も付いているので、
インテリアや夜間の間接照明としても役立ちます。

ケイオーはECサイトでもオリジナル加湿器が制作できるので
ぜひチェックしてみてください!


ME-Q

b783c83f2d7054d12d760885c02edeed
引用元:ME-Q

ME-Qはオリジナル加湿器が1個から制作できるので、
個人で加湿器を制作するのにピッタリ!

印刷可能な面は1面に限られますが、
印刷面の反対側にミラーが付いているため
デスクに置いてメイクを確認することも可能です。

7色のLED機能で夜間のお部屋をやさしく照らしてくれるほか
USBライトが付属しているので、
デスク用の照明としても活躍してくれます!

ファンクリ

000000006846-01-m
引用元:ファンクリ

ファンクリのポータブル加湿器は
ペットボトルなどに取り付けて使用できる
コンパクトなデザインが魅力です。

持ち運びに便利なので、
いつでも推しのアーティストの写真がプリントされた
オリジナル加湿器を使用することができます。

印刷面がスリムなので、シンプルなデザインでも
立体的に仕上がります。

まとめ

25674486_m

アーティストの写真が入った加湿器が
お部屋の中やデスクの上にあると、やる気が出ますよね!

でも、制作するときは「あくまで個人的に楽しむこと」を
忘れないようにしてください!
著作権や肖像権には十分に気をつけましょうね。

冬場に限らず、保湿は喉にもお肌にもいいことなので
お気に入りの加湿器をいろんなシーンで活用してみてくださいね。

こんにちは!
ずっと気になっていた「オリジナルグッズ」作り。

せっかくだから世界で一つだけのグッズを作りたい!
と思い立ったはいいものの…
オリジナルグッズ制作サイトっていっぱいあるし
そもそも何を作ろう!?と悩んでいたのですが…

スマホケースをかわいくしたい!
ということで「フォンタブ」を作ってみることにしました!

オリジナルグッズそもそもどこで作る?

いろいろ悩んだ結果、今回は「ケイオー」さん
フォンタブを作ってみることに!

なぜケイオーさんを選んだのかというと
フォンタブの種類がとにかく多い!

ユニフォーム型なんかもあって
部活してたら、みんなでお揃いのフォンタブ作るのも
いいなーって思いました!

d24b61ffae7cd755bc42d53ec8511c44-740x466
引用元:株式会社ケイオー

でも、1個からの注文はできないから
1個から注文したい人はオリジナルプリント.jpがおすすめ!


ちなみに今回オリジナルグッズを作るサイトに悩んだときに
参考にさせてもらったのはこちらのサイトです!

オリジナルのフォンタブが作れるサイト6選!制作会社選びのポイントも紹介

めちゃめちゃ参考になりました!
ありがとうございます!

フォンタブの種類は
こちらの大サイズにしました!

8200074bba36533ae2653961f7f08f44-1-740x466
引用元:株式会社ケイオー

インパクトがすごい〜!

実際に作ったフォンタブのイメージは
こんな感じです。

0218110608_63f03290af107
引用元:株式会社ケイオー

写真をプリントするのもいいですね!

私が今回プリントするのは
友人が描いたイラストなのですが、

イラスト販売もしているほどなので
もう一目でファンになっちゃって…!

実は前回帰省したときに
イラストのグッズ販売したいなーって言ってて
「私もグッズ欲しいから私が作るよ!」
ということで今回フォンタブ制作に至ったわけです。

せっかく素敵なイラストだし
目立つデザインにしたかったから
珍しい大サイズでインパクトのあるフォンタブを作ってみます!

オリジナルグッズ初心者が無事に制作できるのか?

とはいえ…
オリジナルグッズ制作は初心者なので
ケイオーさんのECサイト
注文方法をチェックしながら進めました!

外装を選んだり、説明書を入れたりもできるみたいで
今後機会があるかわからないけど
グッズ販売するときに便利だな〜と思いました!

オリジナルグッズって高校時代のクラスTシャツ以来
作ったことがないからドキドキしたけど、
サンプルを取り寄せたり
試作品も作れたりするからちょっとホッとした…!

しかも!
出荷目安を確認してびっくり!


dd7abf70092db475fbd32ddef4817f25

え…1週間以内に届くの!?

オリジナルグッズって
こんなに短期間で作れるなんて知らなかった…!


善は急げ!というわけで
さっそく会員登録して注文してみました!

ほとんどのオリジナルグッズ制作は
こんな感じの流れで進めるらしいです!


商品を選ぶ

見積書の発行orカートに入れて注文

支払いをする

データを入稿する

データの確認をしてもらう

データに問題なければグッズ生産



PhotoshopもIllustratorも使ったことがない私でしたが
友人からもらったデータを入稿するだけなので
簡単にできました。

むしろ簡単すぎて拍子抜け…笑
デザインさえ決まってしまえば
オリジナルグッズって簡単に作れるのかもしれないですね。

でもグッズが納品されるのがゴールなので
ドキドキしながら待とうと思います!

オリジナルグッズを作ってみてわかったこと

今回はオリジナルのフォンタブを作ってみたのですが、
いろいろ気づきがありました。
  • 最低ロット数を確認した方がいい
  • 安すぎるサイトは気をつけた方がいい
  • こだわりたい人はオプションに注目

最低ロット数を確認した方がいい

オリジナルグッズ制作サイトは、
サイトによって注文できる「最低ロット数」が違います。

つまり1個〜注文できるサイトもあれば、
10個〜注文できるサイトもあるということ
です。

とくに個人でグッズを作りたい人は
最低ロット数を確認しないと在庫をたくさん抱えてしまうことになるので
気をつけた方がいいなと感じました。

また、グッズを販売したい人にとっては
大ロットで注文できる制作サイトの方がおすすめです。

というのも、注文数が増えると単価が安くなるサイトが多いからです。
予算や注文数に応じて、サイトを選ぶのも大切ですね!

安すぎるサイトは気をつけた方がいい

どんなにお得とはいえ、安すぎるサイトは
口コミで「品質が…」というコメントもあったので
価格重視で制作サイトを選ぶのは、あまりおすすめしません。

見逃しがちですが、印刷方法もチェックした方がいいです。
というのも、印刷方法によっては
デザインがすぐに剥がれてしまう可能性もゼロじゃないからです。

せっかくデザインにこだわっても、長持ちしないと悲しいので
信頼できる制作サイトを選ぶべきだなと感じました。

こだわりたい人はオプションに注目

私が今回フォンタブを制作したケイオーさん
フォンタブの種類だけではなく、
フォンタブのストラップも豊富だったので

よりデザインにこだわりたい人は、
オプションもチェックして制作サイトを選ぶのがおすすめです!

「フォンタブだけじゃなくて、いろんなグッズを作りたい!」
という人は、ほかのオリジナルグッズの種類も
チェックしておいた方がいいかもしれませんね!

まとめ
今回オリジナルフォンタブを制作してみて
意外と簡単に作れることに驚きました!

どんな仕上がりになるか確認したら
ほかのグッズも作ってみようと思います!

このページのトップヘ